皆さんこんにちは☆
大変久しぶりのブログとなり申し訳御座いません。
お知らせとご報告が御座います。
【1】メールお問い合わせへのご回答状況
現在、お問い合わせが大変混み合っております関係により、ご注文時の備考覧へのご回答以外平均して1ヶ月~1ヶ月半程度のお時間を頂いております。
www.ganbass-freestyle-blog.com
お待たせして大変申し訳御座いません。
上記リンクさせて頂きました過去記事でも記載をさせて頂いておりますが、2017年11月現時点で、当店から一日にご回答出来る件数とお問い合わせ数の釣り合いが取れず、日を重ねる事にお問い合わせへのご返答が遅くなっている状況に御座います。
ご迷惑をおかけ致しますと同時に待ち時間が異常に長くなってしまっておりますことに私自身、強い危機感を感じておりますが。。。
基本1名でご返信させて頂く関係上、どうしても限界が御座います。
また、1通1通丁寧にご回答をさせて頂いておりますことからご理解頂けますと幸いで御座います。
【2】お問い合わせ時の御願い(その1)
大変恐れ入ります。
兼ねてから本ブログ上にて御願いをさせて頂いておりますが、当店へのお問い合わせ方法は上記貼り付けさせて頂きましたブログ記事通り、2種類が御座います。
1つ目がオンラインストアでの入金や事務関連専用フォーム。
2つ目が商品に対するご質問や各種技術関連の専用のお問い合わせフォーム。
※商品へのお問い合わせ&技術専用お問い合わせフォームはオンラインストアTOPページにリンクされております。
上記を間違えてお問い合わせ頂いてしまいますと届き先が異なる事からご返信まで更にお時間を頂く形になってしまいます。
ご面倒では御座いますがお問い合わせ先をお間違えないよう御願い申し上げます。
www.ganbass-freestyle-blog.com
【3】お問い合わせ時の御願い(その2)
大変恐れ入ります。
冬前準備、また新車購入時期に差し掛かるにあたり、他社製品と当店製品のマッチング関連、そしてコーティング剤についてのご相談メールが非常に多くなってきております。
しかしながら上記通り、現在当店ではお問い合わせが非常に混み合っております関係により、納車迄にご返答が出来ないことも恐らくあるかと思います。。。
その上で御願いが御座います。
当店からのご返信をお待ちになっている間に予め下記記事だけはお読みになっておいて頂けますと非常に助かります。
※そもそも下記ブログ記事をしっかりお読みになって頂くだけでご質問内容の半分以上は解決されると思います。
勿論、頂きましたお問い合わせに関しましては順次とはなりますが全力でご返答をさせて頂きますが、1週間や2週間程度ではご返答が難しいこと、またコーティング剤を選定する上で、そしてコーティング業者を選定する上で。
下記ブログ記事はある意味で強制してでも見て頂きたい内容になっておりますのでご一読頂けますと幸いで御座います。
www.ganbass-freestyle-blog.com
【4】発送が遅延しております。
10月末に再販売を開始致しましたディテイルクロスのご注文が大変混み合っております関係により、現在慢性的に発送が遅延気味となっております。
最短でもご注文及びご入金から2日~3営業日程度のお時間を頂いております。
ご迷惑をおかけ致しますが商品のご発送まで今しばらくお待ち頂けますと幸いで御座います。
また、上記発送遅延等が解消してきたタイミングにて新製品等を発売開始しようと思っております。
【5】ハイテクスチャークロスの再入荷について
3枚セットが欠品にてご迷惑をおかけ致します。
先日のディテイルクロス販売時に書かせて頂きましたブログの影響だと思うのですが、ブログ記載の翌日からご注文が飛躍的に増えており、完売となってしまいました。
www.ganbass-freestyle-blog.com
予定では今月末頃に入荷すると思われますので今しばらくお待ち頂ければ幸いで御座います。
因みに、新車を買ったら必ず車内に1枚!!
そんな言葉が当てはまるほど本当に便利で高性能なクロスです!
※当店では世に存在しておりますほぼ全てのハイテククロスを検証し、その中でトータル面にてNO1であると判断しております☆
高価なクロスですので購入を躊躇うかもしれませんが耐久性も高く、長い目で見ると非常にお得とも言えます!
※外装の硬化系等に使用する場合は別となりますが。
余談となりますが、私の家では料理後の掃除でハイテクスチャークロスを毎日使用しておりますが1年経過した今でも全く問題なく使用出来ます!
車だけではなく家庭にも1枚あると本当に便利ですので是非お試し頂ければ幸いです☆
※月末に再入荷致します☆
【6】ご報告
既に今年の春頃から本ブログにてお話をさせて頂いておりました通り、また予定より3ヶ月以上遅れてしまいましたが。。。
10月末日にて店長である私指名のご予約が全て完了致しましたこと、また運営サイド側と度重なる話し合いの結果。
スケジュール調整が目処と折り合いが付いたことから。
怪我の療養の為に今月から店長である私が当面現場作業から離れる事となりました。
詳しくは下記記事をご確認下さい。
(1)お知らせが御座います。 - コーティング、研磨、洗車の達人!GANBASS店長セカンドブログ!
(2)怪我の状態。 - コーティング、研磨、洗車の達人!GANBASS店長セカンドブログ!
(3)怪我の状態【その後】 - コーティング、研磨、洗車の達人!GANBASS店長セカンドブログ!
(4)各種お知らせ - コーティング、研磨、洗車の達人!GANBASS店長セカンドブログ!
期限に関しましては怪我の治り具合等によって異なりますので現時点では何とも言えませんが、今回の怪我以外にも色々と今まで無茶をしてきたツケ、その他気になる事等がこの数年で諸々あり。。。
一度徹底的に体のケアを行おうかと思っております。
また、このタイミングで、常に遅れている商品開発や検証、そして既存サービスレベルの向上にも注力する予定となりますので最低でも来年1年は現場から離れることになりそうです。。。
今回の怪我では大変多くの方にご心配とご迷惑をかけてしまいました。
結果的に研磨機を使用しながらの治療は、完治どころか悪化の一途をたどり、そして痛めた箇所を庇えば庇うだけ他の箇所にも影響が出てくると言う最悪のスパイラル。
作業内容によってはその作業自体が体に大きな負担になり、実質的に行うことが出来ない作業メニューもあり、そしてこれ以上痛み等を庇いながらの作業は作業クヲリティ低下に大きく直結してしまうこと。
現場命の私から致しますと本当に断腸の思いですが。。。
本当は現場だけではなく講習も含めて。
今現場を頑張らないで何時ガンバルのか?
そんなタイミングでもあったのですが仮にここで休んで仕事が減ると言う恐怖よりも。
研磨機を満足に扱えない体になることへの恐怖の方が圧倒的に強いこと。
死ぬまで現場で奮闘したいからこそ。
ここは我慢して治療に専念をさせて頂く決心を致しました。
※ただし研磨を要さない新車、特に初見の新型に関しましては他のスタッフのフォローや検査等で入りますが。。。☆
必ず完治させて復活致しますのでご理解頂けますと幸いで御座います。
また、今回の件に伴いまして、新規現場予約は全ての案件を停止、そして予約以外にも下記サービスは当面受付を中止させて頂かせて頂きます。
※既に11月1日に個別にご連絡メール及びFAXをお送りさせて頂いております。万が一連絡が届いていない場合、お手数ではございますがご連絡をお願い申し上げます。
(1)研磨剤のオリジナルオーダー。
※新規様に限ります。
※既存のお客様だと致しましてもセッティング変更は当面中止とさせて頂きます。
※新素材を配合する等のサンプルに関しましては継続する事も出来ますが(私の未検証)セッティング等は一時中止とさせて頂きます。
(2)樹脂ベースコーティング剤のオリジナルオーダー。
※新規様に限ります。
※既存のお客様だと致しましてもセッティング変更は当面中止とさせて頂きます。
(3)研磨機カスタマイズ
※研磨パッドカスタマイズも含む
(4)研摩講習
※新規様に限ります。
※既にご予約頂いておりますお客様は問題御座いません。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒宜しくお願い申し上げます。
以上、ご報告となります。
さて、ここからは少し砕けた形でお話をさせて頂きますが。。。
今回は本当に参りました。
研磨機は本当に関節等への負担が大きく、現場をやりながらでは全くもって治りません(泣)
よくよく考えてみると病院でバイブレーションマッサージ器が置いてある、要するに医療現場において『振動』は人の体を治す、否!促す。
簡単に言えば【バイブレーションは良くも悪くも体に影響がある力】ですので当然ですが使いすぎれば、そして現状に合わなければ体は壊れる一方。
研磨機を使いながらで治る訳がありません(汗)
研磨機恐るべしです(汗)
お医者さんも。
トレーナーも。
そして私自身も。
休むと言う以外はビックリするぐらい進展無し!!
※研磨ジャンキーの私ですので使いすぎの原因も大きいですが。。。
この8ヶ月、注射打ちまくり、湿布はりまくり、鎮痛剤飲みまくり、コストを無視した民間療法!
ありとあらゆる事を時間を見つけては徹底的に試してきましたが。。。
全くもって治りません(苦笑)
むしろ。
逆に色々な事をやりすぎてあちこち新しい爆弾の目等。。。
しかし。
上記でリンクさせて頂いた過去の私の記事。
『体にメスを入れるのは最後の最後。メスを入れる前に出来ることがあるなら全てを潰してから!』
これに則り色々と試しました。
これは具体的な治療方法を多くの方が見るこの場でお話をしてしまいますと、その道の方々への大きな営業妨害になってしまいますので語りたくとも詳しくは語れないのですが。。。
結構色々なことをやりました!
ですが全ての治療やトレーニングも。
研磨機の前では意味を成しているとは思えず。。。
※スポーツ等のほうが治りにくいと思っていたのですが機械のパワーの方が完全に上のようです。。。
そして某名医と言われるドクターからの言葉。。。
『言ってしまえば使い続ける限り良くはならないよ!』
理解はしていたつもりでもまぁまぁショックと言うか何と言うか。。。
最終的に藁をも掴む想いで最近、某○○の件でニュースになった、個人的に一番やりたくない療法すら試しましたが。。。案の定合わず。。。と言うか悪化。。。
今回、非常に多くの方に相談にのってもらいましたと同時に様々な角度から考察致しましたが。
人の体は本当に繊細である事を身をもって理解しました。
そして思う事。
繰り返しになってしまいますがこの記事で書いた事が全てです。
www.ganbass-freestyle-blog.com
自分の身は自分で守らないとならないし、自分の認識の甘さに反吐がでそうでした。
にも関わらず。
この8ヶ月。
トレーニングや治療にて選択を誤るという失態。。。
※今の知識のままトレーニングを始めた最初の日戻りたいです(汗)
その他、私は認めておりませんが先天性的?職業病?な側面もあるからとの理由でどうしても出てしまう症状等。
一体全体、どうしたらよいのか??
ある意味で気が狂いそうでした。
ですが、一連の件で学んだこと。
やっぱり何においても一定の知識なくして安易に踏み込むことはリスクが高いと言うこと。
仮に医療行為ではない簡単なトレーニング1つ取ってもそう。
自分にしか解らない感覚と止め所を自分自身が理解していないのであれば、仮にパーソナルを付けていても逆に体を壊すだけになってしまうことも普通にあります。
※自分の体と徹底的に対話する必要があります。
一定の年齢に達しているのであれば特に。
怪我を治す、再発させないトレーニングを行う為の下地になる最低現の知識と筋力等のポテンシャルがないと。
※例えば仮に若さがあっても今まで運動をしてこなかった人間がいきなり普通のトレーニングをしてしまうと体を壊す確率が高くなることから、通常であれば各所に負担が少ないサイクリング運動等をそれなりの期間行った後にトレーニングを開始しないとリスクが高くなる。
逆効果になってしまうリスクが高くなってしまいますし、年齢に応じた最適な休息を取り入れる事も非常に重要になってきます。
※あくまで私のパーソナルトレーナーからのアドバイス、そして私が調べて結果でも最低でも5歳区切りでトレーニング内容をしっかり見直す必要があるとのことであり、トレーニングをすればするだけプラスになるのは成長期で体が出来上がったタイミングから25歳頃までの数年間だけであり、その年齢以降はプラスマイナスをしっかり見極めて無理しないトレーニングが必要。
そして仮に何かしらの治療を施すのであれば。
その患者毎に合わせた適切な方法と適切な時間がかかります。
結局のところ、治療やトレーニングを受ける側もある一定の知識がない事には非常にリスクが高い。
そして医師と患者は二人三脚でなくてはならないし、本気で治すには一般的なビジネスとの枠では対応しきれない事も事実沢山あるのです。
※医師やトレーナーに頼るのであれば。
少し話しが逸れますが、これら体に関係することや医療業界。
ビックリするぐらいコーティング業界と同じです。
そもそも私共の業界には健康保険等のような存在は一切ありませんが、仮に健康保険があったとして!!
当店の考えではそんな枠は関係ない。
治す為なら健康保険外治療も基本無料で対応し、徹底的に出来る事を突き詰める!!
これが当店の現場スタイルであり、そもそもこのスタイルでないと色々な意味での限界を知ること等が出来ませんので技術向上等に繋がりません。
※健康保険に適用されないから作業を短縮する等の概念がそもそもありませんし、コストと時間無視が当店スタイルです。だからこそ予約が常に一杯なのです。。。☆
話が逸れてしまいましたがこの数ヶ月。
安静としっかりとした睡眠時間は取る事が出来ませんでしたが治療やトレーニング。
出来る限りやりました。
しかし、上記記載の通り。。。
中には悪化させてしまった治療方法等もあり。
※こんなリスクある治療がこれまでまかり通っていたのか?と驚くほどの治療方法や概念とも運悪く出会ってしまいました。。。
また、これは自分が悪いのですが筋力トレーニングによって腰を痛めたり。。。
※リスクマネージメントをしていても駄目な時があることを学びました。
結果的にこの数ヶ月は何だったのか??
とまでは言いませんが、それを言いたいぐらい踏んだり蹴ったりだったのも正直なところです。
※結局のところ、安静と栄養ある食事、そして質の高い睡眠と長期を見据えた無理が無いトレーニングが何より最高の治療です。
その他、これは私自身、コーティング業界の闇としてブログや講習等で過去に色々とお話してきた事と同じですが。
どの業界も善意がベースにあると思いますが基本的にはビジネスです。
ビジネスだからこそ、優先されることがエンドユーザーの利益よりも企業の利益であるパーセンテージが高い。
※当たり前と言われてしまえばそれまでですが、少なくとも当店ではこの考えではありません。
今回の私の件であれば、私は腕のよいお医者さんを探したいと本気で思いました。
または腕は良くなくても私と同じ考え、同じ向き合い方ができるお医者さんを探したいと本気で思いました。
ですが、これを利益至上主義の象徴とも言えるネットの世界で探す事が非常に難しい現在の日本。
※少なからず私の数ヶ月では難しかったです。
そしてこの利益至上主義を助長するとも言える現在の日本の法律からみた観点でも。
時として人柱にならないと見えない、知りうることが出来ないことが山ほどあります。
特に医療関係では尚更でしょう。
健康保険との兼ね合いも含めていけば改善しなくてはならないことが山のようにある。
※民間療法を含めればそれこそカオスです。
私はこの様なことに対する知識が豊富にある訳ではありませんが。
実際にこの数ヶ月。
自分が死にものぐるいで模索して動いた結果。
やっぱり最終的に思うことは下記記事通り。
www.ganbass-freestyle-blog.com
そして人の体も塗装も一度間違えれば取り返しがつかない。
人の体を治せると言う事は逆に壊すことも出来る。
本当に紙一重。
そして以外と!?どころか、かなり高い確率で治すどころか(壊されている)と思うシーンも多々ある事実。
※ヒューマンエラーが皆無などあり得ませんので。
そしてこのリスクから出来るだけ回避するには。
ある程度自分自身の知識等のレベルを上げなくてはならないと同時に自分の体との対話が不可欠。
決して片手間な一方通行だけでは成り立たない現実を嫌と言うほど痛感いたしました。
この数ヶ月。
医療分野で言うところの整形分野。
そして関連するカイロプラクティス、整体等の諸々。
また、アスリートではない。
要するに記録を伸ばすと言う意味ではない体のパフィーマンス向上や怪我防止に必要なこと。
民間療法になりますが勉強するために施術者等が技術、知識向上で買うテクニックDVDすら10本以上買って見たりと。。。
個人的に【もしかして体っていうのはこう言うことなのか!?】と、軽く悟りを開くと言えるほど理解しました。
その業界の
嘘と本当。
どの分野でも常にあるクエスチョンだと思いますが。
ある意味で、医療分野等の闇?そして限界?を今の時点で知れたことは今後大きなプラスになると思いました。
そして関係がないと思われるかもしれませんが、今回の件を通じて改めて私共コーティング業界の改善点を再確認することが出来ました。
繰り返しになりますが今回の件は、私共の業界とほぼ同じと言えるほど瓜二つです!
健康を維持したい=塗装を綺麗に保ちたい。
怪我や病気を治したい=塗装をリメイクしたい。
生活習慣を整えましょう=適時に適切なメンテナンスを行いましょう。
等々。
そして総じて思うこと。
良いコーティング剤や良いケミカルを作る。
良いサービスをする。
そんな問題以前の事として。
今後の課題として見直さなくてはならないと思うことが多々あるなと。
そして再確認する当店の方向性。
まったくもって間違っていない。
当店にしか出来ないことが盛り盛り盛り沢山ある!!
心底強く思った次第です。
だからこそ少しでも早く現場に復帰がしたい。
毎日塗装を向き合って思考を巡らせたい。
塗装をいじくっている時間が本当に面白く生きがいなんです。。。☆
死ぬ気で完治までこぎ着け、そして今まで以上のフルパワーで現場に舞い戻ってこうようと思っております。
それに私の場合はずっと現場人間でしたから。
一度現場から離れることで見えてくる事もあるのかなと。
出来るだけ前向きに考えたいと思います。
それに、怪我から今日まで。
今もそうですが、ずっと痛いのもそろそろキツいな。。。と(汗)
整形分野では、完治が存在しないことも多くありますので中には一生その痛みと付き合っていかなくてはならない人も沢山いますので私程度なんぞ大したことではないのかもしれませんが毎日痛いのは結構メンタル持っていかれます。
なので逆に休んで痛みから逃れたいと思う気持ちも自分の中にあるのだなと。。。
ご心配をおかけ致しますと同時にメンテナンスをご希望のお客様には大変申し訳御座いませんがご理解頂けますと幸いで御座います。
それでは宜しくお願い申しあげます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
GANBASSメインブログ
http://d.hatena.ne.jp/tktktaka/
カーコーティング専門店GANBASS実店舗HP
http://ganbass.com/
洗車用品専門店GANABASSショッピングサイト
http://ganbass.net/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆